医薬品

第2類医薬品

価格:1510円(本体価格:1373円)

効能・効果

かぜの諸症状(発熱、悪寒、頭痛、のどの痛み、関節の痛み、鼻水、鼻づまり、筋肉の痛み、せき、たん、くしゃみ)の緩和

成分・分量

6錠(1日服用量)中
はたらき…成分…含量
熱をさげ、痛みを和らげる…イブプロフェン…450mg
鼻水・くしゃみを和らげる…クロルフェニラミンマレイン酸塩…7.5mg
せき・たんを和らげる…dl-メチルエフェドリン塩酸塩…60mg
せきを和らげる…ジヒドロコデインリン酸塩…24mg
頭痛を和らげる…無水カフェイン…75mg
ビタミン類(ビタミンPの一種)… ヘスペリジン…90mg
添加物:乳糖水和物、クロスカルメロースNa、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロース、ステアリン酸Mg、酸化チタン、カルナウバロウ、サラシミツロウ、トウモロコシデンプン

用法・用量

次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。
年齢…1回量…1日服用回数
15歳以上…2錠…3回
15歳未満…服用しないこと
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守すること。
(2)カプレット(錠剤)の取り出し方
図のようにカプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)。

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)
1.次の人は服用しないこと
(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。
(3)15歳未満の小児。
(4)出産予定日12週以内の妊婦。
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等
(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)
3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと
(眠気等があらわれることがある。)
4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること
5.服用前後は飲酒しないこと
6.5日間を超えて服用しないこと

相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)高齢者。
(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(5)次の症状のある人。高熱、排尿困難
(6)次の診断を受けた人。甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症
(7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ、青あざができる
消化器…吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、
胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便
精神神経系…めまい
循環器…動悸
呼吸器…息切れ
泌尿器…排尿困難
その他…目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まり
にくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるい
まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。
症状の名称…症状
ショック(アナフィラキシー)…服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等
があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症…高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり、急激に悪化する。
肝機能障害…発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎障害…発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、
関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
無菌性髄膜炎…首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は、特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)
心筋梗塞…しめ付けられるような胸の痛み、息苦しい、冷や汗が出る。
脳血管障害…意識の低下・消失、片側の手足が動かしにくくなる、頭痛、嘔吐、めまい、しゃべりにくくなる、言葉が出にくくなる等が急にあらわれる。
間質性肺炎…階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
ぜんそく…息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
再生不良性貧血…青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白く
みえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。
無顆粒球症…突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。
呼吸抑制…然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。息切れ、息苦しさ等があらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師
または登録販売者に相談すること
便秘、口のかわき、眠気
4.5~6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり、また熱が反復したりするとき)は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。
(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。
(6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること

指定第2類医薬品

価格:1000円(本体価格:909円)

効能・効果

かぜの諸症状(のどの痛み、発熱、鼻水、鼻づまり、せき、たん、悪寒、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み、くしゃみ)の緩和

成分・分量

本剤は、黄色と白色のカプセルで、4カプセル中に次の成分を含有しています。
成分…分量…はたらき
イソプロピルアンチピリン(ピリン系)…300mg…熱を下げ、のどの痛み、頭痛、関節の痛みをやわらげます。
アセトアミノフェン…450mg…熱を下げ、のどの痛み、頭痛、関節の痛みをやわらげます。
クロルフェニラミンマレイン酸塩…7.5mg…鼻水、鼻づまり、くしゃみをおさえます。
ジヒドロコデインリン酸塩…12mg…せきをしずめます。
dlーメチルエフェドリン塩酸塩…60mg…せきをしずめ、たんをおさえます。
カンゾウエキス末…118mg(原生薬として983mg)のどや鼻の粘膜の炎症をしずめます。
無水カフェイン…75mg…頭痛をやわらげます。
添加物:乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン、二酸化ケイ素、メタクリル酸共重合体L、ステアリン酸、タルク、セルロース、カルメロースCa、ゼラチン、ラウリル硫酸Na

用法・用量

次の量を、水又はお湯で服用して下さい。
年齢…1回量…1日服用回数
成人(15歳以上)…2カプセル…2回(朝・夕食後なるべく30分以内)
15歳未満…服用しないでください。
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守して下さい。
(2)カプセルの取り出し方
カプセルの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用して下さい。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)

使用上の注意

してはいけないこと
1.次の人は服用しないで下さい。
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人
(2)本剤又は他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人
(3)15歳未満の小児
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないで下さい。
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等
(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬等)
3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないで下さい。
4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けて下さい。
5.服用前後は飲酒しないで下さい。
6.長期連用しないで下さい。

相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)高齢者
(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(5)次の症状のある人:高熱、排尿困難
(6)次の診断を受けた人:甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談して下さい。
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ、はれ
消化器…吐き気・嘔吐、食欲不振、上腹部痛、胸やけ
精神神経系…めまい
泌尿器…排尿困難
その他…過度の体温低下
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けて下さい。
症状の名称…症状
ショック(アナフィラキシー)…服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等
があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症…高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。
薬剤性過敏症症候群…皮膚が広い範囲で赤くなる。全身性の発疹、発熱、体がだるい、リンパ節(首、わきの下、股の付け根等)のはれ等があらわれる。
肝機能障害…発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎障害…発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、
関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
間質性肺炎…階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
ぜんそく…息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
再生不良性貧血…青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白く
みえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。
無顆粒球症…突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。
呼吸抑制…息切れ、息苦しさ等があらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談して下さい。
便秘、口のかわき、眠気
4.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります)。
(4)表示の使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。

第2類医薬品

価格:870円(本体価格:790円)

効能効果

かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、発熱、のどの痛み、せき、たん、くしゃみ、悪寒、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和

成分・分量

本剤は、白色の糖衣錠で9錠中に次の成分を含有しています。
成分…分量…はたらき
クレマスチンフマル酸塩…1.34mg…かぜのアレルギー症状(鼻水、くしゃみ等)を持続的におさえます。
ベラドンナ総アルカロイド…0.3mg…鼻水をおさえます。
ブロムヘキシン塩酸塩…12mg…せきの原因の1つであるたんを出しやすくします。
トラネキサム酸…420mg…炎症のもと【プラスミン】をおさえ、のどのはれや痛みをしずめます。
dlーメチルエフェドリン塩酸塩…60mg…気管支をひろげ、せきをしずめます。
デキストロメトルファン臭化水素塩水和物…48mg…せき中枢にはたらき、せきをしずめます。
無水カフェイン…60mg…頭痛をやわらげます。
添加物としてセルロース、カルメロースCa、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化タチン、白糖、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、タルク、炭酸Ca、カルナウバロウ

用法・用量

次の量を水又はお湯で服用して下さい。
年齢…1回量…1日服用回数
成人(15歳以上)…3錠…3回 食後なるべく30分以内に服用して下さい。
11歳以上15歳未満…2錠…3回 食後なるべく30分以内に服用して下さい。
7歳以上11歳未満…1錠…3回 食後なるべく30分以内に服用して下さい。
7歳未満…服用しないでください。
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)7歳以上の小児に服用させる場合には、保護者監督のもとに服用させてください。

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないで下さい。
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人
(2)本剤又は他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください。
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー薬等)、胃腸鎮痛鎮咳薬、トラネキサム酸を含有する内服薬
3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください。
(目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがあります)
4.服用前後は飲酒しないでください。
5.長期連用しないでください。

相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)授乳中の人
(4)高齢者
(5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(6)次の症状のある人
高熱・排尿困難
(7)次の診断を受けた人
甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障、血栓のあるひと(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎等)、血栓症を起こすおそれのある人
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ
消化器…吐き気・嘔吐、食欲不振
精神神経系…めまい、興奮、けいれん、頭痛
呼吸器・息切れ、息苦しさ
泌尿器…排尿困難
その他…過度の温度低下、顔のほてり、異常なまぶしさ
まれに下記の重篤な副作用が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称…症状
ショック(アナフィラキシー)…服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、多形紅斑…高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さいブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がないなどが持続したり、急激に悪化する。
肝機能障害…発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎障害…発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
間質性肺炎…階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
ぜんそく…息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談して下さい。
口のかわき、眠気
4.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談して下さい。

保管及び取扱いの注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない、涼しい所に密栓して保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり、品質が変化します)
(4)ぬれた手で取り扱わないで下さい。水分が錠剤につくと、表面が一部溶けて、変色又は色むらを生じることがあります
使用期限をすぎた製品は、使用しないで下さい。

第2類医薬品

価格:1850円(本体価格:1680円)

効能効果

かぜの諸症状(のどの痛み、発熱、鼻みず、鼻づまり、くしゃみ、悪寒、発熱によるさむけ、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和

成分・分量

白色の顆粒で、3g(0.8g×3・成人1日量)の中に次の成分を含有しています
成分…含量…はたらき
サリチルアミド…648mg…痛みをおさえ、熱を下げる
アセトアミノフェン…360mg…痛みをおさえ、熱を下げる
無水カフェイン…144mg…痛みをおさえるはたらきを助ける
プロメタジンメチレンジサリチル酸塩…32.4mg…鼻みず、鼻づまり、くしゃみをおさえる
添加物として、乳糖水和物、トウモロコシデンプン、塩化ナトリウム、白糖、含水二酸化ケイ素を含有しています。

用法・用量

次の量を食後なるべく30分以内に、水又はぬるま湯でおのみください。
年齢…1回量…1日服用回数
成人(15才以上)…1包…3回
15才未満…服用させないこと

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないで下さい。
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人
(2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人
(3)15歳未満の小児
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないで下さい。
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬など(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬など)
3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないでください(眠気などがあらわれることがあります)
4.服用前後は飲酒しないでください
5.長期連用しないでください

相談すること
1.次の人は服用前に医師、歯科医師又は薬剤師に相談して下さい。
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(4)次の症状のある人
高熱・排尿困難
(5)次の診断を受けた人
心臓病・肝臓病・肝臓病・胃・十二指腸潰瘍・緑内障
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師又は薬剤師に相談して下さい。
服用後、次の症状があらわれた場合
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ
消化器…吐き気・嘔吐、食欲不振
精神神経系…めまい
泌尿器…排尿困難
その他…過度の体温低下
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けて下さい。
症状の名称…症状
ショック(アナフィラキシー)…服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、多形紅斑・・・高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さいブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がないなどが持続したり、急激に悪化する。
薬剤性過敏症症候群…皮膚の広い範囲で赤くなる、全身性の発疹、発熱、体がだるい、リンパ節(首、わきの下、股の付け根など)のはれなどがあらわれる。
肝機能障害…発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎障害…発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
間質性肺炎…階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる。空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
ぜんそく…息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談して下さい。
口のかわき、眠気
4.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください

保管及び取扱いの注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない、涼しい所に保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり、品質が変化します)
(4)使用期限をすぎた製品は、服用しないで下さい。

指定第2類医薬品

価格:1110円(本体価格:1009円)

効能効果

急性鼻炎、アレルギー性鼻炎又は副鼻腔炎による次の諸症状の緩和:くしゃみ、鼻みず(鼻汁過多)、鼻づまり、なみだ目、のどの痛み、頭重(頭が重い)

成分・分量

2 カプセル中
成分…分量…はたらき
塩酸プソイドエフェドリン…60mg…血管収縮作用により、鼻粘膜の充血・はれを抑制し、鼻づまりを改善します。
マレイン酸カルビノキサミン…6mg…抗ヒスタミン作用により、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりをおさえます。
ベラドンナ総アルカロイド…0.2mg…分泌抑制作用により、鼻みずをおさえ、なみだ目を改善します。
無水カフェイン…50mg…鼻炎に伴う頭重感をやわらげます。
添加物:メタケイ酸アルミン酸Mg、白糖、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、セルロース、タルク、アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー、ステアリルアルコール、トリオレイン酸ソルビタン、黄色5号、ゼラチン、ラウリル硫酸Na

用法・用量

次の量を12時間ごとに水又はぬるま湯で服用してください。
年令…1回量…服用回数
15才以上…2カプセル…1日2回
15才未満…服用しないこと

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないでください
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)次の症状のある人。
前立腺肥大による排尿困難
(3)次の診断を受けた人。
高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください
他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去痰薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬等)、塩酸プソイドエフェドリン又は硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬
3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください(眠気や目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがあります)
4.長期連用しないでください
相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)授乳中の人。
(4)高齢者。
(5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(6)かぜ薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、震え、動悸を起こしたことがある人。
(7)次の症状のある人。
高熱、排尿困難
(8)次の診断を受けた人。
緑内障、腎臓病
(9)モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人。(セレギリン塩酸塩は、パーキンソン病の治療に用いられます)
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ
消化器…吐き気・嘔吐、食欲不振
精神神経系…めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん
泌尿器…排尿困難
その他…顔のほてり、異常なまぶしさ
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称…症状
急性汎発性、発疹性膿疱症…高熱、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
口のかわき、眠気、便秘、目のかすみ
4.5~6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

保管及び取扱いの注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。なお、使用期限内であっても、開封後は6ヵ月以内に服用してください。(品質保持のため)

第2類医薬品

価格:960円(本体価格:873円)

効能効果

●月経痛(生理痛)・頭痛・歯痛・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・肩こり痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛
の鎮痛
●悪寒・発熱時の解熱

成分・分量

2錠中
イブプロフェン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150mg
アリルイソプロピルアセチル尿素・・・・・60mg
無水カフェイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80mg
添加物:クロスカルメロースNa、無水ケイ酸、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、マクロゴール、ステアリン酸Mg、タルク、酸化チタン

用法・用量

次の1回量を1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。
年齢…1回量
成人(15才以上)…2錠
15才未満…服用しないこと

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります。)
1.次の人は服用しないでください
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。
(3)15才未満の小児。
(4)出産予定日12週以内の妊婦。
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください 
他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬、乗物酔い薬 
3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください(眠気等があらわれることがあります。)
4.服用前後は飲酒しないでください
5.長期連用しないでください
相談すること
1.次の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。(3)授乳中の人。
(4)高齢者。(5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(6)次の診断を受けた人。 心臓病、腎臓病、肝臓病、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病
(7)次の病気にかかったことのある人。 胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ、青あざができる
消化器…吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便
精神神経系…めまい
循環器…動悸
呼吸器・息切れ
その他…目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるい
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称…症状
肝機能障害…発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎障害…発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
無菌性髄膜炎…首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる。(このような症状は、特に全身性 エリテマトーデス又は混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている。)
心筋梗塞…しめ付けられるような胸の痛み、息苦しい、冷や汗が出る。
脳血管障害…意識の低下・消失、片側の手足が動かしにくくなる、頭痛、嘔吐、めまい、しゃべりにくくなる、言葉が出にくくなる等が急にあらわれる。
ぜんそく…息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
再生不良性貧血…青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。
無顆粒球症…突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 
便秘、眠気
4.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
(4)使用期限をすぎたものは服用しないでください。

第2類医薬品

価格:650円

効能効果

(1)頭痛・月経痛(生理痛)・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・咽喉痛・歯痛・抜歯後の
 疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛
(2)悪寒・発熱時の解熱

成分・分量

有効成分…含量…はたらき
アスピリン(アセチルサリチル酸)…660mg…熱を下げ痛みをおさえます。
合成ヒドロタルサイト(ダイバッファーHT)…200mg…胃への負担を緩和します。
添加物として、トウモロコシデンプン、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール、青色1号を含有する。ピリン系の成分は、含まれておりません。

用法・用量

なるべく空腹時をさけて服用してください。服用間隔は6時間以上おいてください。次の量を水又はぬるま湯にて服用してください。
年齢…1回量…1日服用回数
成人(15才以上)…2錠…2回を限度とする
15才未満…服用しないこと…服用しないこと
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)錠剤の取り出し方 錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出してお飲みください(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)
1.次の人は服用しないでください
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。
(3)15才未満の小児。
(4)出産予定日12週以内の妊婦。
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください
他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬
3.服用前後は飲酒しないでください
4.長期連続して服用しないでください

相談すること
1.次の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)授乳中の人。
(4)高齢者。
(5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(6)次の診断を受けた人。
心臓病、腎臓病、肝臓病、胃・十二指腸潰瘍
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ、青あざができる
消化器…吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便
精神神経系…めまい
その他…鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、発熱、のどの痛み、背中の痛み、過度の体温低下
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称…症状
ショック(アナフィラキシー)…服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症…高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
ぜんそく…息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
再生不良性貧血…青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。
3.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

保管及び取扱いの注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。
(5)変質の原因となりますので、服用なさらない錠剤の裏のアルミ箔に傷をつけないようにしてください。

第1類医薬品

価格:730円(本体価格:664円)

効能効果

○頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
○悪寒・発熱時の解熱

成分・分量

本剤は、ごくうすい紅色の素錠で、1錠中に次の成分を含有しています。
成分…分量…はたらき
ロキソプロフェンナトリウム水和物(無水物として60mg)…68.1mg…炎症や痛みのもと【プロスタグランジン】をおさえます。
添加物:ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、乳糖水和物、三二酸化鉄

成分・分量に関する注意
錠剤により添加物による赤い斑点がみられることがあります。

用法・用量

次の量を、水又はお湯で服用して下さい。
年齢…1回量…1日服用回数
成人(15歳以上)…1錠…2回まで。症状があらわれた時、なるべく空腹時をさけて服用して下さい。ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。服用間隔は4時間以上おいて下さい。
15歳未満…服用しないで下さい

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないで下さい。
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人
(2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人
(3)15歳未満の小児
(4)医療機関で次の治療を受けている人 胃・十二指腸潰瘍、肝臓病、腎臓病、心臓病
(5)医師から赤血球数が少ない(貧血)、血小板数が少ない(血が止まりにくい、血が出やすい)、白血球数が少ない等の血液異常(血液の病気)を指摘されている人
(6)出産予定日12週以内の妊婦
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないで下さい。
他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬
3.服用前後は飲酒しないで下さい。
4.長期連続して服用しないで下さい。
(3~5日間服用しても痛み等の症状が繰り返される場合には、服用を中止し、医師の診療を受けて下さい)

相談すること
1.次の人は服用前に医師、歯科医師又は薬剤師に相談して下さい。
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)授乳中の人
(4)高齢者
(5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(6)次の診断を受けた人
気管支ぜんそく、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病
(7)次の病気にかかったことがある人 胃・十二指腸潰瘍、肝臓病、腎臓病、血液の病気
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師又は薬剤師に相談して下さい。
(1)本剤のような解熱鎮痛薬を服用後、過度の体温低下、虚脱(力が出ない)、四肢冷却(手足が冷たい)等の症状があらわれた場合
(2)服用後、消化性潰瘍、むくみがあらわれた場合
また、まれに消化管出血(血を吐く、吐き気・嘔吐、腹痛、黒いタール状の便、血便等があらわれる)、消化管穿孔(消化管に穴があくこと。吐き気・嘔吐、激しい腹痛等があらわれる)、小腸・大腸の狭窄・閉塞(吐き気・嘔吐、腹痛、腹部膨満等があらわれる)の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けて下さい。
(3)服用後、次の症状があらわれた場合
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ
消化器…腹痛、胃部不快感、食欲不振、吐き気・嘔吐、腹部膨満、胸やけ、口内炎、消化不良
循環器…血圧上昇、動悸
精神神経系…眠気、しびれ、めまい、頭痛
その他…胸痛、倦怠感、顔面のほてり、発熱、貧血、血尿
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けて下さい。
症状の名称…症状
ショック(アナフィラキシー)…服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
血液障害…のどの痛み、発熱、全身のだるさ、顔やまぶたのうらが白っぽくなる、出血しやすくなる(歯茎の出血、鼻血等)、青あざができる(押しても色が消えない)等があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、多形紅斑…高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、水疱が皮膚の赤い部分にあらわれる等が持続したり、急激に悪化する。
腎障害…発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
うっ血性心不全…全身のだるさ、動悸、息切れ、胸部の不快感、胸が痛む、めまい、失神等があらわれる。
間質性肺炎…階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
肝機能障害…発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
横紋筋融解症…手足・肩・腰等の筋肉が痛む、手足がしびれる、力が入らない、こわばる、全身がだるい、赤褐色尿等があらわれる。
無菌性髄膜炎…首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる。(このような症状は、特に全身性エリテマトーデス又は混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)
ぜんそく…息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談して下さい。
口のかわき、便秘、下痢
4.1~2回服用しても症状がよくならない場合(他の疾患の可能性も考えられる)は服用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師又は薬剤師に相談して下さい。

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります)
(4)表示の使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。

第2類医薬品

価格:770円(本体価格:700円)

効能効果

目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、結膜充血、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ)、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感

成分・分量

有効成分…含量…はたらき
レチノールパルミチン酸エステル(ビタミンA)…30000単位…角膜に直接働き、目の機能を活性化するビタミンです
酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)…0.05mg…血行を促進して、栄養を目に補給するビタミンです。
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…0.04mg…新陳代謝を促す作用があるビタミンです。
L-アスパラギン酸カリウム(栄養成分)…1g…目に酸素を取り込む栄養成分です。
ネオスチグミンメチル硫酸塩…0.005g…目のピント調節機能を改善します。
クロルフェニラミンマレイン酸塩…0.03mg…目のかゆみなどの不快な症状を抑えます。
塩酸テトラヒドロゾリン…0.01g…目の充血を抑えます。

用法・用量

1日3~6回、1回1~3滴を点眼してください。
〈用法・用量に関連する注意〉
(1)過度に使用すると、異常なまぶしさを感じたり、かえって充血を招くことがあります。
(2)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(3)容器の先を目やまぶた、まつ毛に触れさせないでください(汚染や異物混入(目やにやほこり等)の原因になります。)。また、混濁したものは使用しないでください。
(4)ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。
(5)点眼用にのみ使用してください

使用上の注意

相談すること
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(3)次の症状のある人。はげしい目の痛み
(4)次の診断を受けた人。緑内障
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ
目…充血、かゆみ、はれ、しみて痛い
3.次の場合は使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)目のかすみが改善されない場合。
(2)5~6日間使用しても症状がよくならない場合

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。品質を保持するため、自動車内や暖房器具の近くなど高温の場所(40℃以上)に放置しないでください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり品質が変わります。)。
(4)他の人と共用しないでください。
(5)使用期限(外箱の底面に書いてあります)の過ぎた製品は使用しないでください。なお、使用期限内であっても一度開封した後は、なるべく早くご使用ください。
(6)容器を横にして点眼したり、保存の状態によっては、容器の先やキャップ部分に成分の結晶が付着することがあります。その場合には清潔なガーゼで軽くふき取ってご使用ください。
(7)品質保持のため脱酸素剤が入っています。透明フィルム開封後は脱酸素剤を捨ててください。
 ◇自然環境に配慮し、携帯袋は入れておりません。

第2類医薬品

価格:750円(本体価格:682円)

効能・効果

目の疲れ、眼病予防 (水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど )、結膜充血 、目のかすみ(目やにの多いときなど )、目のかゆみ 、眼瞼炎 (まぶたのただれ )、紫外線その他の光線による眼炎 (雪目など)、ハ ードコンタクトレンズを装着しているときの不快感

成分・分量

パンテノール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1%
ビタミンB₆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1%
L-アスパラギン酸カリウム ・・・・・・・・・・・・ 1%
ネオスチグミンメチル硫酸塩 ・・・・・・ 0.005%
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム・・・・・・ 0.1%
グリチルリチン酸二カリウム・・・・・・・・・・・0.1%
クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・・・0.01%
塩酸テトラヒドロゾリン・・・・・・・・・・・・・0.01%
添加物として、アミノカプロン酸 、塩化N a 、ℓ-メントール、d-カンフル 、d-ボルネオール、ゲラニオール、ユーカリ油、プロピレングリコール 、ペパ ーミントオイル、ベンザルコニウム塩化物、クロロブタノール、エデト酸Na、ポリソルベート80、ホウ酸、pH調節剤を含有します。

用法・用量

1回1~3滴、 1日5~6回点眼してください。
(1)過度に使用すると、異常なまぶしさを感じたり、かえって充血を招くことがありますので用法・用量を厳守してください。
(2)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(3)容器の先を目やまぶた、まつ毛に触れさせないでください。
〔汚染や異物混入(目やにやホコリ等)の原因となる〕
また、混濁したものは使用しないでください。
(4)ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。
(5) 点眼用にのみ使用してください。

使用上の注意

相談すること
1.次の人は、使用前に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(3)次の症状のある人 はげしい目の痛み
(4)次の診断を受けた人 緑内障
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
関係部位…症状
皮ふ…発疹・発赤、かゆみ
目…充血 、かゆみ 、はれ、しみて痛い
3.
次の場合は使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者
にご相談ください。
(1)目のかすみが改善されない場合
(2)5~6日間使用しても症状がよくならない場合

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。品質を
保持するため、自動車内や暖房器具の近くなど、高温の場所 (40°C
以上)に放置しないでください。
(2)キャップを閉める際は、カチッとするまで回して閉めてください。
(3)小児の手の届かない所に保管してください。
(4)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる)
(5)他の人と共用しないでください。
(6)使用期限(外箱に記載)を過ぎた製品は使用しないでください。なお、使用期限内であっても一度開封した後は、なるべく早くご使用ください。
(7)保存の状態によっては、成分の結晶が容器の先やキャップの内側につくことがあります。その場合には清潔なガーゼ等で軽くふきとってご使用ください。
(8)容器に他の物を入れて使用しないでください。

第3類医薬品

価格:630円(本体価格:572円)

効能効果

口腔内およびのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去

成分・分量

1mL中、ポビドンヨード70mg(有効ヨウ素として7mg)
添加物:エタノール、lーメントール、サッカリンナトリウム、香料を含有しています。

用法・用量

1回、本剤2~4mLを水約60mLにうすめて、 1日数回うがいしてください。
・定められた用法・用量を厳守してください。
・小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
・本剤はうがい用のみに使用し、キズややけどへの使用や、内服はしないでください。
・目に入らないようにご注意ください。万一、目に入った場合には、すぐに水またはぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
・本剤は使用するときにうすめて、早めに使用してください。

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用がおこりやすくなります)
本剤または本剤の成分によりアレルギー症状をおこしたことがある人
相談すること
1.次の人は使用前に医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
(1)薬などによりアレルギー症状をおこしたことがある人
(2)次の症状のある人
口内のひどいただれ
(3)次の診断を受けた人
甲状腺機能障害
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、かゆみ
口…あれ、しみる、灼熱感、刺激感
消化器…吐き気
その他…不快感
まれに下記の重篤な症状がおこることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称…症状
ショック(アナフィラキシー)…使用後すぐに皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
3.5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変化します)
(4)衣服などに付着すると着色しますのでご注意ください。なお付着した場合にはすぐに水でよく洗い落としてください。
(5)使用期限を過ぎた製品は、使用しないでください。

指定医薬部外品

価格:530円

効能効果

整腸(便通を整える)、軟便、便秘、腹部膨満感

成分・分量

9錠中
成分…分量…はたらき
コンク・ビフィズス菌末…18mg…主に大腸にすみつき、乳酸と酢酸をつくり、整腸効果をたかめます。
コンク・フェーカリス菌末…18mg…主に小腸にすみつき、すばやく増えて乱れた腸内フローラを整えます。
。 
主に小腸にすみつき、すばやく増えて
コンク・アシドフィルス菌末
18mg
乱れた腸内フローラを整えます。
主に小腸にすみつき、乳酸を多く
つくり、有害菌を抑えます。   
添加物:トウモロコシデンプン、デキストリン、乳糖水和物、沈降炭酸カルシウム、
アメ粉、白糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム

用法・用量

次の量を、食後に服用してください。
年齢…1回量…1日服用回数
15歳以上…3錠…3回
5~14歳…2錠…3回
5歳未満…服用しないこと
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(3)のどにつかえるといけないので、5才未満の幼児には服用させないでください。
(4)ぬれた手等で触れた錠剤はびんに戻さないでください。 (変色等の原因となり、品質が変わることがあります)

使用上の注意
  1. 次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください
      医師の治療を受けている人。
  2. 次の場合は、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師または薬剤師に相談してください
    1カ月位服用しても症状がよくならない場合。
保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。 (誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。なお、使用期限内であっても、開封後は6ヵ月以内に服用してください。(品質保持のため)
(5)服用のつどキャップをしっかりしめてください。 (他のにおいが移ったり、吸湿し品質が変わることがあります)
(6)箱とびんの「開封年月日」記入欄に、びんを開封した日付を記入してください。

第3類医薬品

価格:900円(本体価格:1100円)

効能効果

肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、ねんざ

成分・分量

インドメタシン…3.5g
l-メントール…3.5g
添加物として、エデト酸ナトリウム水和物、脂環族飽和炭化水素樹脂、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ポリイソブチレン、流動パラフィン、その他2成分を含有します。

用法・用量

表面のプラスチックフィルムをはがし、1日2回を限度として、患部に貼ってください。

〈用法・用量に関連する注意〉

  1. (1)11歳未満の小児に使用させないでください。
  2. (2)11歳以上の小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
  3. (3)皮膚の弱い人は、使用前に腕の内側の皮膚の弱い箇所に、1~2cm角の小片を目安として半日以上貼り、発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等の症状が起きないことを確かめてから使用してください。
  4. (4)患部の皮膚は清潔にして貼ってください。
  5. (5)皮膚の弱い人は同じ所には続けて貼らないでください。
使用上の注意

してはいけないこと

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。)
1. 次の人は使用しないでください。

  • (1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
  • (2)ぜんそくを起こしたことがある人。
  • (3)11歳未満の小児。

2. 次の部位には使用しないでください。

  • (1)目の周囲、粘膜等。
  • (2)湿疹、かぶれ、傷口。
  • (3)みずむし・たむし等又は化膿している患部。

3. 連続して2週間以上使用しないでください。

相談すること

1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

  • (1)医師の治療を受けている人。
  • (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
  • (3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。

2. 使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに使用を中止し、 この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります)。
(4)未使用分は袋に入れ、開口部をおりまげきちんと閉めて保管してください。
(5)使用期限を過ぎた商品は使用しないでください。

第3類医薬品

価格:1210円(本体価格:1100円)

効能効果

肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、筋肉痛、打撲、ねんざ、腱鞘炎(手・手首・足首の痛みとはれ)、肘の痛み(テニス肘など)

成分・分量

フェルビナク…3g
l-メントール…3g
添加物として、エタノール、トリエタノールアミン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、DMEを含有します。

用法・用量

1日2~4回、適量を患部に噴霧又は塗布してください。

〈用法・用量に関連する注意〉

  1. (1)15歳未満の小児に使用させないでください。
  2. (2)用法・用量を守ってください。
  3. (3)目に入らないよう注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には眼科医の診療を受けてください。
  4. (4)顔に向けて噴霧しないでください。
  5. (5)大量・広範囲には使用しないでください。
  6. (6)外用にのみ使用し、吸入しないでください。吸入によりめまい、吐き気、せき、鼻やのどへの刺激等の症状を起こすことがありますので、できるだけ吸入しないよう、また周囲の人にも十分注意して使用してください。
  7. (7)よく振って、必ずノズルを下に向けて使用してください(上向き、横向きに使用するとガスだけが出て、薬液が残り、最後まで使用できなくなったり、薬液が飛び散ったりすることがあります)。
  8. (8)患部まで10cmの距離で噴霧してください。
  9. (9)同じ箇所に連続して3秒以上噴霧しないでください(凍傷になるおそれがあります)。
  10. (10)肩・首などに使用する場合は手にとって塗布してください。
  11. (11)ラップフィルム等の通気性の悪いもので覆わないでください。
使用上の注意

■してはいけないこと

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。)
1. 次の人は使用しないでください。

  • (1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
  • (2)ぜんそくを起こしたことがある人。
  • (3)妊婦又は妊娠していると思われる人。
  • (4)15歳未満の小児。

2. 次の部位には使用しないでください。

  • (1)目の周囲、粘膜等。
  • (2)湿疹、かぶれ、傷口。
  • (3)みずむし・ たむし等又は化膿している患部。

■相談すること

1. 次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

  • (1)医師の治療を受けている人。
  • (2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。

2. 使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに使用を中止し、 この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

関係部位…症状
皮膚…発疹・発赤、はれ、かゆみ、ヒリヒリ感、かぶれ
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称…症状
ショック(アナフィラキシー)…使用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれます。

3. 1週間くらい使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

保管及び取扱い上の注意
  1. (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所にキャップを閉めて保管してください。
  2. (2)小児の手の届かない所に保管してください。
  3. (3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります)。
  4. (4)本剤が衣類や家具、皮革製品、化成品等に付着しないように注意してください。変質又は変色するおそれがあります。
  5. (5)火気に近づけないでください。
  6. (6)火花が出る所で使用しないでください。

第2類医薬品

価格:770円(本体価格:700円)

効能効果

虫さされ、かゆみ、肩こり、腰痛、打撲、捻挫

成分・分量

アンモニア水…21.3mL
l – メントール…1.97g
d – カンフル…2.41g
サリチル酸…0.57g
トウガラシチンキ…0.35mL(原生薬量として35mg)
添加物として朝鮮人参抽出液、溶剤としてエタノールを含有します。

用法・用量

1日数回、患部に適量を塗布してください。

<用法及び用量に関連する注意>
(1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(2)目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
(3)外用にのみ使用してください。誤って口に入った場合には、水でうがいをしてください。飲み込んでしまった場合には、医師に相談してください。

◆使用方法
①ご使用前に瓶を上向きにし、スポンジ中央を数回押してください。中の空気が抜け、液の出過ぎを防ぐことができます。
②患部を清潔な状態(汚れ・化粧品・薬剤等が付着していない状態)にしてください。
③スポンジを患部に軽く押しつけ、液をふくませます。
④「塗ってはよく乾かし」を複数回繰り返してください。

※かぶれる恐れがありますので、完全に液が乾くまでは衣服・ガーゼ等で覆わないようにしてください。
※目詰まりすることがあるため、スポンジが汚れたらやさしく拭き取ってください。

使用上の注意

【してはいけないこと】〔守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。〕

1.次の部位には使用しないでください。
(1)目の周囲、粘膜等
(2)かぶれ、傷口
2.かぶれる恐れがあるので、ガーゼ等に浸して患部に貼り付けないでください。

    【相談すること】

    1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
    (1)医師の治療を受けている人
    (2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
    (3)湿潤やただれのひどい人
    (4)皮膚の特に弱い人や乳幼児
    2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
    関係部位…症状
    皮膚…発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、ただれ、灼熱感
    3.本品を5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

    保管及び取扱い上の注意

    (1)小児の手の届かない所に保管してください。
    (2)直射日光の当たらない涼しい所に密栓し立てて保管してください。
    (3)溶剤としてエタノールを含んでいるため、以下の事項に充分注意してください。
    1.暖房器具等の火気の付近では、破裂、引火等の危険性があるので、近づけないでください。
    2.車の中は、高温になりやすいので、放置しないでください。
    3.プラスチック類、化繊製品、皮革製品、家具、床、その他塗装箇所に液が付着すると、変色・変質することがあります。
    (4)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になることや品質が変わることを防ぐため。)
    (5)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。
    (6)開封後は、使用期限に関わらず、できるだけ早めに使用してください。

    第2類医薬品

    価格:250円(本体価格:227円)

    効能効果

    にきび、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、あかぎれ、きず、水虫(じゅくじゅくしていないもの)、たむし、いんきん、しらくも

    成分・分量

    本剤は殺菌作用を有するクロルヘキシジングルコン酸塩を配合した親水性軟膏です。
    1g中にクロルヘキシジングルコン酸塩液(20%)を10mg含有します。
    なお、添加物としてラウロマクロゴール、ポリソルベート80、硫酸Al/K、マクロゴール、グリセリン、オリブ油、ステアリルアルコール、サラシミツロウ、ワセリン、自己乳化型ステアリン酸グリセリル、香料、精製水を含有します。

    用法・用量

    患部の状態に応じて適宜ガーゼ・脱脂綿等に塗布して使用するか又は清潔な手指にて直接患部に応用します。
    《用法及び用量に関連する注意》
    (1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
    (2)目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
    (3)本剤は外用にのみ使用してください。
    (4)患部やその周囲の汚れを落としてから使用してください。

    使用上の注意

    してはいけないこと
    (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
    1.次の人は使用しないでください。
    本剤又は本剤の成分、クロルヘキシジンによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
    2.次の部位には使用しないでください。
    (1)湿疹(ただれ、かぶれ)
    (2)化粧下
    (3)虫さされ

    相談すること
    1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
    (1)医師の治療を受けている人
    (2)薬などによりアレルギー症状(例えば発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等)を起こしたことがある人
    (3)患部が広範囲の人
    (4)湿潤やただれのひどい人
    (5)深い傷やひどいやけどの人
    2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

    関係部位…症状
    皮膚…発疹・発赤、かゆみ、はれ、乾燥、ひびわれ
    ※まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
    症状の名称…症状
    ショック(アナフィラキシー)…使用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
    5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

    保管及び取扱い上の注意

    (1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
    (2)小児の手の届かない所に保管してください。
    (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
    (4)外箱及び容器に表示の使用期限をすぎた製品は使用しないでください。
    (5)瓶容器はガラス製ですので、強い衝撃はさけてください。容器が破損し、けがをするおそれがあります。

    第一類医薬品
    価格:1000円(本体価格:909円)

    効能・効果

    胃痛、もたれ、胸やけ、むかつき(本剤はHブロッカー薬を含んでいます)

    成分・分量

    本剤は糖衣錠で、1錠中に次の成分を含有しています。
    成分…分量…はたらき
    ファモチジン…10mg…胃酸の出過ぎをコントロールします。
    添加物:リン酸水素Ca、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン、無水ケイ酸、ステアリン酸Ca、白糖、乳酸、マクロゴール、酸化チタン、タルク、カルナウバロウ

    用法・用量

    胃痛、もたれ、胸やけ、むかつきの症状があらわれたとき、次の量を水又はお湯で服用してください。
    年齢…1回量…1日服用回数
    成人(15歳以上80歳未満)…1錠…2回まで
    小児(15歳未満)…服用しないで下さい。
    高齢者(80歳以上)…服用しないで下さい。
    服用後8時間以上たっても症状が治まらない場合は、もう1錠服用して下さい。
    症状が治まった場合は、服用を止めて下さい。
    3日間服用しても症状の改善が見られない場合は、服用を止めて、医師又は薬剤師に相談して下さい。
    2週間を超えて続けて服用しないで下さい。

    使用上の注意

    してはいけないこと
    (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります).
    1.次の人は服用しないで下さい。
    (1) ファモチジン等のH2ブロッカー薬によりアレルギー症状(例えば、発疹・発赤、かゆみ、のど・まぶた・口唇等のはれ)を起こしたことがある人
    (2) 医療機関で次の病気の治療や医薬品の投与を受けて
    いる人
    血液の病気、腎臓・肝臓の病気、心臓の病気、胃・十二指腸の病気、ぜんそく・リウマチ等の免疫系の病気、ステロイド剤、抗生物質、抗がん剤、アゾール系抗真菌剤(白血球減少、血小板減少等を起こすことがあります)
    (腎臓・肝臓の病気を持っている場合には、薬の排泄が遅れて作用が強くあらわれることがあります)
    (心筋梗塞・弁膜症・心筋症等の心臓の病気を持っている場合には、心電図異常を伴う脈のみだれがあらわれることがあります)
    (胃・十二指腸の病気の治療を受けている人は、ファモチジンや類似の薬が処方されている可能性が高いので、重複服用に気をつける必要があります)
    (アゾール系抗真菌剤の吸収が低下して効果が減弱します)
    (3) 医師から赤血球数が少ない(貧血)、血小板数が少ない(血が止まりにくい、血が出やすい)、白血球数が
    少ない等の血液異常を指摘されたことがある人(本剤が引き金となって再び血液異常を引き起こす可能性があります)
    (4)小児(15歳未満)及び高齢者(80歳以上)
    (5)妊婦又は妊娠していると思われる人
    2.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないで下さい。
    3.他の胃腸薬授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けて下さい。

    相談すること
    次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談して下さい。
    (1) 医師の治療を受けている人又は他の医薬品を服用している人
    (2) 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
    (3) 高齢者(65歳以上)(一般に高齢者は、生理機能が低下していることがあります)
    (4) 次の症状のある人
    のどの痛み、咳及び高熱
    (これらの症状のある人は、重篤な感染症の疑いがあり血球数減少等の血液異常が認められることがあります。服用前にこのような症状があると、本剤の服用によって症状が増悪し、また、本剤の副作用に気づくのが遅れることがあります)、原因不明の体重減少、持続性の腹痛(他の病気が原因であることがあります)
    2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能
    性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書
    を持って医師又は薬剤師に相談して下さい。
    関係部位…症状
    皮膚…発疹・発赤、かゆみ、はれ
    循環器…脈のみだれ
    精神神経系…気がとおくなる感じ、ひきつけ(けいれん)
    その他…気分が悪くなったり、だるくなったり、発熱してのどが痛いなど体調異常があらわれる。
    まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けて下さい。
    症状の名称…症状
    ショック(アナフィラキシー)…服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
    皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症…高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり、急激に悪化する。
    横紋筋融解症…手足・肩・腰等の筋肉が痛む、手足がしびれる、力が入らない、こわばる、全身がだるい、赤褐色尿等があらわれる。
    肝機能障害…発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
    腎障害…発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
    間質性肺炎…階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
    血液障害…のどの痛み、発熱、全身のだるさ、顔やまぶたのうらが白っぽくなる、出血しやすくなる(歯茎の出血、鼻血等)、青あざができる(押しても色が消えない)等があらわれる。

    3.誤って定められた用量を超えて服用してしまった場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談して下さい。

    4.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強がみられた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談して下さい。
    便秘、軟便、下痢、口のかわき

    保管及び取扱いの注意

    (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
    (2)小児の手の届かない所に保管してください。
    (3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり品質が変わります。)
    (4)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。

    第2類医薬品
    価格:900円(本体価格:818円)

    効能・効果

    胃のもたれ、胃部不快感、胃炎、胃痛、げっぷ、食欲不振、腹部膨満感、胸つかえ、胸やけ、胃酸過多、腹痛、はきけ(むかつき、悪心)

    成分・分量

    1包(1.02g)
    成分…分量
    安中散…700mg
    (下記生薬の混合粉末)
    ケイヒ(桂皮)…200mg
    エンゴサク(延胡索)…150mg
    ボレイ(牡蠣)…150mg
    ウイキョウ(茴香)…75mg
    シュクシャ(縮砂)…50mg
    カンゾウ(甘草)…50mg
    リョウキョウ(良姜)…25mg
    はたらき
    衰えた胃腸のはたらきを活発にする作用があり、胃のもたれ、胃部不快感、胃炎等の症状を改善します
    添加物:無水ケイ酸、バレイショデンプン、乳糖、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク
    [注意]本剤は、生薬を用いた製剤ですから、製品により色が多少異なることがありますが、効果には変わりありません。

    用法・用量

    次の量を食前又は食間に水又はぬるま湯で服用してください。
    年令…1回量…服用回数
    成人(15才以上)…1包…1日3回
    5才~14才…1/2包…1日3回
    5才未満…服用しないこと
    [注意]
    (1)定められた用法・用量を厳守してください。
    (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用
    させてください。
    食間の服用は、食事の後2~3時間を目安にします

    使用上の注意

    相談すること
    1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
    医師の治療を受けている人。
    2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
    関係部位…症状
    皮膚…発疹・発赤、かゆみ
    まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
    症状の名称…症状
    肝機能障害…発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
    3.1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

    保管及び取扱い上の注意

    (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
    (2)小児の手の届かない所に保管してください。
    (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
    (4)1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に服用してください。
    (5)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

    第一類医薬品
    価格:1200円

    成分・分量

    1g中
    成分…分量…はたらき
    ミコナゾール硝酸塩…10mg…カンジダ菌に対して強い抗菌作用を示します。
    添加物:ポリオキシエチレンセチルエーテル、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン、パラベン、ミリスチン酸イソプロピル、流動パラフィン、セタノール

    効能・効果

    腟カンジダの再発による、発疹を伴う外陰部のかゆみ
    (過去に医師の診断・治療を受けた方に限る)
    ただし、腟症状(おりもの、熱感等)を伴う場合は、必ず腟剤(腟に挿入する薬)を併用してください。
    [注意]
    本剤はカンジダによる外陰部の症状を改善しますが、腟内の治療を行うものではありません。
    [解説]
    外陰部の症状は、腟の中にいるカンジダ菌が外陰部に影響を及ぼすことによって起こる疾病で、かゆみの他、発疹、熱感を生じます。外陰部皮膚に発赤やただれ等の発疹を伴うかゆみがあらわれた場合にお使いください。

    用法・用量

    成人(15歳以上60歳未満)、1日2~3回、適量を患部に塗布してください。
    ただし、3日間使用しても症状の改善がみられないか、6日間使用しても症状が消失しない場合は、医師の診療を受けてください。
    (1)外陰部症状のみの場合:本剤を使用してください。腟剤(腟に挿入する薬)との併用が望まれます。
    (2)腟症状(おりもの、熱感等)を伴う場合:本剤に腟剤(腟に挿入する薬)を併用してください。
    [注意]
    (1)定められた用法・用量を厳守してください。
    (2)目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、
    すぐに水又はぬるま湯で洗い、直ちに眼科医の診療を受けてください。
    (3)腟周辺(外陰)にのみ使用してください。
    (4)使用前後によく手を洗ってください。
    (5)生理中の使用は避け、使用中に生理になった場合は本剤の使用を中止してください。その場合は治癒等の確認が必要であることから医師の診療を受けてください。
    (生理中は薬剤が流され、効果が十分得られない場合があります)
    *ご使用の前に入浴するか、ぬるま湯で患部を清潔にし、使用してください。

    使用上の注意

    してはいけないこと
    (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
    次の人は使用前に医師又は薬剤師に相談してください

    1.次の人は使用しないでください
    (1)初めて発症したと思われる人。(初めて症状があらわれた場合は、他の疾病が原因の場合がありますので、医師の診断を受ける必要があります)
    (2)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(本剤の使用により再びアレルギー症状を起こす可能性があります)
    (3)15歳未満又は60歳以上の人。(15歳未満の人は初めて発症した可能性が高く、また60歳以上の人は他の疾患の可能性や他の菌による複合感染の可能性があるため)
    (4)妊婦又は妊娠していると思われる人。(薬の使用には慎重を期し、医師の診断を受ける必要があります)
    (5)発熱、悪寒、下腹部痛、背中や肩の痛み、色のついた又は血に染まったおりもの、魚臭いおりもの、生理の停止、腟からの不規則又は異常な出血、腟又は外陰部における潰瘍、浮腫又はただれがある人。(別の疾病の可能性がありますので、医師の診断を受ける必要があります)
    (6)次の診断を受けた人。
    糖尿病(頻繁に本疾病を繰り返す可能性が高いので、医師の診断を受ける必要があります)
    (7)ワルファリン等の抗凝血剤を服用している人。(ワルファリンの作用である出血傾向が強くなる場合があります)
    (8)本疾病を頻繁に繰り返している人。(1~2ヵ月に1回又は6ヵ月以内に2回以上)
    (9)腟カンジダの再発かわからない人。(自己判断できない場合は、医師の診断を受ける必要があります)
    2.次の部位には使用しないでください
    (1)腟周辺(外陰)以外の部位。(本剤は外陰部以外に使用する製品ではありません)

    相談すること
    1.次の人は使用前に医師又は薬剤師に相談してください
    (1)医師の治療を受けている人。(医師から処方されている薬に影響したり、 本剤と同じ薬を使用している可能性もあります)
    (2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(薬などでアレルギーを起こした人は、本剤でも起こる可能性があります)
    (3)授乳中の人。(薬の使用には慎重を期す必要があります)
    使用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、使用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師に相談してください
    関係部位…症状
    腟周辺の皮膚(外陰)…かゆみ、発疹・発赤、かぶれ、熱感、びらん、刺激感、小水疱、はれ、乾燥・亀裂、落屑
    (本剤によるアレルギー症状であるか、本剤の薬理作用が強くあらわれたものであると考えられ、このような場合、同じ薬を続けて使用すると症状がさらに悪化する可能性があります)
    3.3日間使用しても症状の改善がみられない場合又は6日間使用しても症状が消失しない場合は、医師の診療を受けてください。特に、クリーム単独使用の場合は、自己判断で治療をすることなく医師の診療を受けてください。(症状が重いか他の疾病による可能性があります)

    保管及び取扱い上の注意

    (1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
    (2)小児の手のとどかない所に保管してください。
    (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります)
    (4)コンドームやペッサリー等の避妊用ラテックス製品との接触を避けてください。(これらの製品が劣化・破損することがあります)
    (5)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。なお、使用期限内であっても、開封後はなるべくはやく使用してください。(品質保持のため)

    価格:380円

    効能効果

    傷の被覆及び保護、傷口の皮膚接合、身体の創傷部位の支持等

    使用方法

    1) 包装を開き、本品を取り出す。
    2) はく離紙をゆっくりとはがし、創部にパッドをあて、周りのテ
    ープ部をしっかりと押さえて皮膚に密着させる。

    使用上の注意

    再使用禁止

    1.重要な基本的注意
    1) 創部が汚れている場合は、創部及びその周辺の皮膚をよく洗浄
    し、水気がある場合にはふきとってから使用すること。
    2) テープを伸ばさずに貼ること。
    3) 皮膚の薄い箇所など、皮膚刺激が出やすい箇所への使用は控え
    ること。
    4) 本品の使用中に、創部に感染(傷の周囲が赤い、熱・はれがある、
    ズキズキした痛みが続く、膿をもつ等の異常がある)が起きた場
    合には、使用を中止し、適切な治療を行うこと。
    5) 本品の使用中に皮膚障害(発疹・発赤、水疱、皮膚剥離、かゆみ
    等)と思われる症状が現れた場合には、使用を中止し、適切な治
    療を行うこと。
    6) 本品の使用中に、濡れたり汚れたりした場合や、血液や滲出液
    などの漏れがみられた場合は、直ちに新しいものに貼り替えるこ
    と。
    7) パッドサイズより大きな傷には使用しないこと。
    2.その他の注意
    1) 開封後、直ちに使用すること。
    2) 貼る際は、テープ部分をよく圧着し、なるべくシワが入らない
    ようにすること。特に関節部位や屈曲部位に貼る場合は、シワが
    入りやすいので注意すること。
    3) はがす時は、皮膚を傷めないよう体毛の流れに沿ってゆっくり
    はがすこと。
    4) 貼り替えの際は同じ箇所に貼り続けず、テープを少しずらして
    使用すること。

    保管及び取扱い上の注意

    水濡れに注意し高温、多湿、直射日光のあたる場所を避
    けて、室温保存する。

    第3類医薬品
    価格:380円(本体価格:345円)

    効能効果

    ひび、あかぎれ、しもやけ、かゆみ

    用法・用量

    適量を患部に塗布または塗擦してください。
    (1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
    (2)目に入らないようご注意ください。万一、目に入った場合には、すぐにぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
    (3)外用にのみ使用してください。

    成分・分量

    dlーカンフル…9.60%
    ユーカリ油…1.50%
    lーメントール…1.35%
    添加物として、サリチル酸メチル

    使用上の注意

    してはいけないこと
    (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
    1.次の部位には使用しないでください。
    (1)目や目の周囲、口唇などの粘膜部分等
    (2)

    保管及び取扱い上の注意

    (1)直射日光の当たらない涼しい場所に密栓して保管してください。
    (2)小児の手の届かない所に保管してください。
    (3)本剤のついた手で、目や粘膜に触れないでください。
    (4)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり性質が変わる)
    (5)使用期限(外箱に記載)を過ぎた製品は使用しないで下さい。なお、使用期限内であっても、一度開封した後はなるべく早くご使用ください。